Microsoft Azureのコスト管理機能が大幅アップデート!詳細と注目ポイントを紹介

Microsoftは、2024年6月のMicrosoft Cost Managementのアップデートを発表しました。今回のアップデートでは、Azureの利用コストをより深く理解し、無駄な支出を抑え、最適化するための機能が多数追加されています。
特に興味深いのは、FinOps Cost and Usage Specification (FOCUS) Version 1のサポートが開始されたことです。FOCUSは、クラウドサービスのコストと使用状況に関するデータ標準であり、今回のアップデートにより、Microsoft Azureの利用状況をFOCUS準拠のデータとしてエクスポートできるようになりました。これにより、異なるクラウドサービスやツール間でのコスト分析やレポート作成が容易になり、企業はより効率的にFinOpsを実践できるようになります。
また、Azureポータル上で仮想マシンのコスト見積もりが可能になったことも注目すべき点です。従来は料金計算ツールを利用する必要がありましたが、今回のアップデートにより、Azureポータル上で直接コスト見積もりを確認できるようになりました。これにより、エンジニアは仮想マシンのデプロイ前にコストを把握し、必要に応じて調整することが容易になります。
さらに、Azure Kubernetes Service (AKS) のコスト分析機能も強化されました。AKSクラスタページから直接コストビューにアクセスできるようになり、クラスタの構成変更や監視を行う際に、コスト状況を簡単に確認できるようになりました。
これらのアップデートに加えて、Azureの各種サービスの価格改定や新機能の追加、ドキュメントの更新なども行われています。特に、Azure Bastion、Virtual Machines、Databricks、Azure Communication Gateway、Azure Virtual Desktop、Azure Data Factory、Azure Container Apps、Azure Backup、Azure SQL Database、Azure PostgreSQL、Defender for Cloud、Azure Stack Hub、Azure Monitorといったサービスにおいて、価格改定や新機能の追加が行われています。
今回のアップデートは、Microsoft Azureの利用コストを最適化し、より効率的にクラウドサービスを活用するための機能が多数盛り込まれています。企業はこれらの機能を活用することで、クラウドコストの可視化、分析、最適化を推進し、ビジネスの成長を加速させることができるでしょう。
参照元サイト:Microsoft Cost Management updates—June 2024